アンギオテンシン変換酵素阻害薬 ACE阻害薬 †
アンギオテンシン変換酵素(ACE)の作用を阻害し、アンギオテンシンIIの生成を抑制。血圧の上昇を抑制する目的で使用される。
心保護作用があるとされ、心不全の治療薬としても用いられる。
- 英語名:Angiotensin Converting Enzyme Inhibitor
出題例 †
日本で発売されているもの †
- カプトプリル(カプトリル(三共))
- マレイン酸エナラプリル(レニベース(萬有製薬))
- アラセプリル(セタプリル(大日本、持田製薬)
- 塩酸デラプリル(アデカット(武田薬品工業))
- シラザプリル(インヒベース(中外製薬))
- リシノプリル(ゼストリル(アストラゼネカ)、ロンゲス(塩野義))
- 塩酸ベナゼプリル(チバセン(ノバルティス))
- 塩酸イミダプリル(タナトリル(田辺)、ノバロック(シェーリング))
- 塩酸テモカプリル(エースコール(三共))
- 塩酸キナプリル(コナン(三菱ウェルファーマ))
- トランドラプリル(オドリック(アベンティス)、ブレラン(中外製薬))
- ペリンフォプリルエルブミン(コバシル(第一製薬))
出題例は下記リンク先へ †
※出題例は下記リンク先へ